近年子供も大人もアトピー性皮膚炎が増加しています。
アトピーの特徴として湿疹、かゆみなどがありますが そもそもどうしてアトピーは敏感肌なのでしょうか。
アトピーとは、喘息と同じく、アレルギーのおきやすい人 つまり異物に対し過剰に防衛反応が
働きやすい体質を持った 人によくみられます。
アレルギーの症状であるかゆみのため 皮膚を掻いてしまうので、それによって肌が傷つき、
さらに症状が悪化するという悪循環に陥ります。
皮膚の最外層、角質層には外界からの異物から肌を守り(バリア機能)、
肌細胞の水分が蒸発するのを防ぐ作用のある細胞間の脂質=セラミドがありますが、
アトピーの人はもともとセラミドが少なく、アレルギーによるかゆみのため 引っかくことで、
さらに傷ついた皮膚からセラミドが流出してしまうのです。
皮膚には天然保湿因子と呼ばれる、保湿効果を持つ水溶性の成分(尿素、アミノ酸など)が ありますが
脂溶性の成分であるセラミドなどがなくなると覆う油膜が無くなるため これらも外へ流れ出てしまいます。
急いでクリームで保湿してもこれらの天然保湿因子が 無くなった肌はすぐには回復できないため、 アトピーは難治と言われるのです。
アレルギーの原因は単一のものでないことも多く、例えばストレスで悪化することもよく知られていますが、
スキンケアを見直すことは最重要ポイントです。
完全にセラミドや天然保湿因子が無くならないように、日ごろから保湿をすることが大切です。
またバランスの良い食事の大切さは以前より言われていますが
最近ではガンマリノレン酸などの油脂の内服が肌の水分量を増やす効果があると言われています。
月見草オイルなどのサプリメントなどがあります。
|