「たくさん薬を処方してくれる先生」と、「1回に少ししかくれない先生」と
いるように感じますが、この違いは何なのでしょうか?
例えば湿疹ができて皮膚科に行ったとします。
「仕事が忙しくてなかなか来れないので・・・薬多めに下さい」
と言われた時、医師としては結構困るんですよね。
何の薬を出すか、症状によって種類や強さなど変わってきますし、
経過を見ないで強い薬を多く出してしまうのは結構コワイ事なのです。
初診時に診断がつかないこともありますし、
(決して万能な人間ではないので、悩むことや時には間違えることもあります。)
1回お話を伺っただけではその方の生活の背景などまでわからないこともありますから。
ですから初診時に多くの薬を出してくれる先生は、よっぽど診断に自信があるのか、
あまり深く考えない性質のかたか、いずれではないかと思われます。
たくさんのお薬をくれる先生が「良い先生」ではないのです。
|